周りでも体調を崩している人がいます。この時期暑いのやら涼しいのやら、暑くて油断して冷房をガンガンにかけると異様に冷えて体調を崩します。
気温や天気もかなり不安定、そして疲労が溜まりやすい時期でもあります。「水」の要素が停滞しやすいので気分も体も重だるい、自信喪失、頭痛、鼻水などの粘液などが出やすい、体の冷えなどに注意しましょう。それにもうすぐ梅雨ですしね!
さて、サロンをやっているときにも少し書いたかもしれませんが、施術のこだわりの一つに「温熱療法」を行なっております。
皆様がよくご存知のハーバルボールです。これはアジアのトリートメントでよく使われているものですが、タイのハーブボールは蒸して使います。
わたしも何度も経験があるのですが、好きと言えば好きです。ところが、蒸すので水分が衣服や体に付着し、どうも冷えるのが好きではない。
生のハーブのボールは非常に香りがいいし、藪蚊に刺された時も即効性があります。
ただ、やっぱり寒い。
サロンの時はその蒸しハーブボールを使っていたのですが、昨年の11月より切り替えております。
蒸さずに「焼く」。これはアーユルヴェーダの温熱療法で行われているもので、アーユルヴェーダでは「ポディキリ」と言います。
アロマトリートメントを行なっている方の記事がなんとなく出てきたので読んでいたら、この焼く方法を使っていらっしゃいました(やっぱりいいよね!)。
焼くので体が濡れません。衣服も濡れません!
わたしも師匠に行ってもらった時、うっとりとしてしまいこれはジャブカサイにも使用しようということとなりました。
特に骨盤底筋の温めは、わたしの場合速攻ガン寝でした。気持ち良過ぎる・・・
生殖器関係はこの骨盤底筋大事ですからね。
うちをご利用いただいた男性も女性も100%の方が冷えていると言っても過言ではありません。
日頃のストレッチや食生活、睡眠を改善すればそこそこ温まるとは思いますが、そのストレッチをやっている方がどれくらいいるのかというと・・・です。
施術では半ば強制的に温熱を図りますが、やっぱり一時的なものになってしまいますのでストレッチ! 男性ならば肛門の開閉運動なんかも良さそうです。
使用しているボールの中身はお伝えできませんが、施術の前日に一つ一つ自分で作っています。布もユザワヤであーでもないこーでもないと思いながら自ら選んで、トライアンドエラーを繰り返し、現在はこれだという布に決めて使っております。もちろん使い切りです。
自分が興味を持つことに関して、そういう記事や出会いなどが必然と重なってきます。最近新たな出会いのセラピストさんが温熱療法について教えてくださいました。やっぱいいよな〜なんて考えるだけでワクワクするのはきっとわたしだけ。
ハーブボールよりも温かさや保温力、リラックス効果、その他効能のフォーカス度が異なるかな、と。
最近では大きさにもこだわりが出てきて、色々試させていただいております。
なかなかJIOU180分ではバタバタし過ぎるので物足りなさはあるかもしれませんが、がんばります!(ちょっと無理があるかもしれないから近い将来JIOU180分はジャブカサイ抜きになる可能性があります。余談。)
マッサージラヴァーの皆様も、いろんなマッサージをどうぞ受けて不快なシーズンを乗り切って下さい!
5月もご利用いただいた方、誠にありがとうございました。
